一般婦人科

一般婦人科

このような症状はありませんか?

  • 月経の異常
  • 不正出血
  • おりものの異常
  • 外陰部の異常
  • 下腹部痛
    (排尿時痛、排便痛、性交時痛など)
  • 下腹部痛以外の痛み
  • 更年期障害
  • 頻尿
  • 便秘

など、容易に婦人科疾患とわかるものから、一見すると婦人科疾患とは気づかないものまで診察しております。思春期以降すべての年代の女性に寄り添った医療を提供しておりますので、お気軽にご相談いただければと思います。

主な疾患

子宮内膜症

子宮内膜症とは、子宮内膜組織が子宮内腔以外(異所性)にできる病気です。子宮以外のところにできた子宮内膜は、子宮の内側にある子宮内膜と同じように女性ホルモンの影響を受けて増殖します。子宮以外の場所で増えた子宮内膜とそれによる出血は体内で溜まり炎症や周囲の組織と癒着を起こし、痛みの原因となります。卵巣、ダグラス窩(子宮と直腸の間にあるくぼみ)、腹膜などに発生することが多く、特に卵巣に生じた場合には卵巣子宮内膜症性囊胞(チョコレート囊胞)と呼ばれます。20歳代~40歳代にかけて好発します。

子宮内膜症の原因

原因ははっきりわかっていません。子宮内膜剥離組織が月経血とともに卵管を逆行して腹腔内へ流出し、腹膜に生着、増殖するという説が有力です。そのため、早い初経、月経周期の短縮、過長月経・過多月経などがリスク因子とされています。

子宮内膜症の症状

痛みが主症状です。特に、生理が重いことがあります。生理の時以外の下腹部痛、腰痛、性交時の痛み、排便痛があります。

痛み以外にも、過多月経、不正出血などがあります。

子宮内膜症の検査

子宮内膜症の診断には問診が重要です。問診では、痛みや症状、生理の状況、さらには生理の量、性交時痛、排便痛、生理以外の腹痛などについて問診します。

次に、内診・直腸診及び経膣超音波検査があります。内診、直腸診では子宮や卵巣の大きさや動き、痛みがあるかをみます。直腸診ではダグラス窩や卵巣の状態をみます。

子宮内膜症の治療

子宮内膜症の治療には、痛みに対する対症療法、薬物療法と手術があります。当院では薬物療法を行います。手術が必要な場合は高次医療機関をご紹介いたします。

鎮痛剤

生理痛が強く日常生活に支障が出る場合は、ロキソニン、ボルタレンなどの非ステロイド性抗炎症薬を処方いたします。あくまでも対症療法なので、子宮内膜症への治療ではありません。

低用量ピル

低用量ピルは排卵を抑制するとともに月経血量を減少させる(内膜の肥厚を抑制する)ことにより、子宮内膜症の進行を遅らせ、病巣を小さくしたり痛みを軽減したりするはたらきがあります。また、月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)にも効果があります。副作用として嘔気、不正出血などがありますが、1〜2か月で終わることがほとんどです。
子宮内膜症・月経困難症への低用量ピルは保険適用です。

プロゲステロン療法(ディナゲスト、ミレーナ)

内服薬であるディナゲストと子宮内腔に装着する合成の黄体ホルモン(プロゲステロン)であるミレーナの2種類があります。排卵を抑制するとともに、月経がなくなり、病巣を小さくしたり痛みを軽減したりするはたらきがあります。低用量ピルと異なり、血栓症のリスクを上昇させることがないため、喫煙者や40歳代後半でも長期に服用することができます。

手術

進行した子宮内膜症や、薬物療法では改善しない子宮内膜症、卵巣のチョコレートのう胞など病気の場所がはっきりしている場合には手術療法が効果的です。手術により、生理痛などの痛みを和らげることと、妊娠の可能性をあげることができます。手術が必要な場合は高次医療機関に紹介いたします。

子宮筋腫

子宮筋腫とは、子宮の筋肉層にできる良性の腫瘍です。30歳代位から発生率が上がり、40歳以上では30~40%に子宮筋腫がみられます。できる場所により、粘膜下筋腫(子宮の内側にできる)、筋層内筋腫(子宮の筋肉の中にできる)、漿膜下筋腫(子宮の外側を覆う漿膜と子宮の間にできる)の3種類があります。

子宮筋腫の原因

子宮筋腫ができる原因は、今のところわかっていません。初潮を迎えた女性にしかならないこと、女性ホルモン(エストロゲン)によって筋腫が大きくなること、閉経によって女性ホルモンが減ると筋腫が小さくなるので、女性ホルモンが原因といわれています。

子宮筋腫の症状

子宮筋腫の症状は、過多月経(生理時に出血量が増える)、過多月経による貧血、生理痛です。他にも、月経困難症、不妊症(筋腫が受精卵の着床を妨げる)、また、大きくなった腫瘤をおなかに触れたり、腫瘤が膀胱や大腸を圧迫し頻尿、便秘などの症状がでることがあります。

子宮筋腫の検査

内診と超音波検査を行います。手術が必要な場合子宮腺筋症、子宮肉腫(悪性腫瘍)、子宮内膜ポリープや卵巣腫瘍との鑑別診断のためにMRI検査が必要になる場合があります。

子宮筋腫の治療

子宮筋腫そのものに効く薬剤はありません。過多月経や生理痛などの症状がなく、サイズが小さな子宮筋腫の場合は、治療の必要はありませんので、経過観察を行っていきます。過多月経や月経期間の延長に伴う貧血、月経困難症などの症状があれば薬物治療の対象になります。

低用量ピル

低用量ピルは排卵を抑制するとともに月経血量を減少(内膜の肥厚を抑制する)させたり、痛みを軽減し、過多月経や月経困難症を改善します。

プロゲステロン療法(ディナゲスト、ミレーナ)

内服薬であるディナゲストと子宮内腔に装着する合成の黄体ホルモン(プロゲステロン)であるミレーナの2種類があります。排卵を抑制するとともに、経血量を減少(内膜の肥厚を抑制する)させたり、痛みを軽減し、過多月経や月経困難症を改善します。低用量ピルと異なり、血栓症のリスクを上昇させることがないため、喫煙者や40歳代後半でも長期に服用することができます。

擬閉経療法(レルミナ)

生理を止めるレルミナという薬で、エストロゲンの分泌を抑えて子宮筋腫が大きくならないようにします。

手術

進行した子宮内膜症や、薬物療法では改善しない子宮内膜症、卵巣のチョコレートのう胞など病気の場所がはっきりしている場合には手術療法が効果的です。手術により、生理痛などの痛みを和らげることと、妊娠の可能性をあげることができます。手術が必要な場合は高次医療機関に紹介いたします。

お問い合わせ

CONTACT

ACCESS

アクセス・診療時間

〒190-0022
東京都立川市錦町1-3-3 Asami Bldg.2階

電車JR各線 立川駅 徒歩3分

電話042-595-9552

診療時間 日祝
9:30〜13:30 ×
15:00〜18:00 ×

 

《受付時間》
AM9:30~PM13:00/PM15:00~17:30
※1:当日でも空きがあればインターネット予約・アプリ予約が可能です。
※2:予約なしでのご来院も可能です。
※3:コルポスコープ外来は完全予約制になります。
※4:臨時休診・時間変更はホームページのお知らせにてご案内致します。